PICKUP
はじめまして。 当ブログを運営している「シャチ」です。 [プロフィール] [table id=32 /] 今は10年間働いた電気通信の現場代理人を辞め、 未経験のエンジニアとして働き始めています。 (adsbyg[…]
・30代で転職活動をしている。・未経験でエンジニアを目指している。 シャチ 前職の[建設業の施工管理]から、インフラエンジニアになりました。 ・30代からの未経験エンジニアは、インフラエンジニアがおすすめって本当な[…]
最新記事
インフラエンジニア
19インチラックに機器をマウントをする際に、捗る工具を見つけて感動したので紹介していきます。これでケガをしないでケージナットをはめられます。
tcpdumpコマンドを使用していた時に、誤ってプロミスキャスモードとなってしまいました。 同じ事象に陥った際に早期対処できるよう、備忘録として記します。
未経験エンジニア
「30代完全未経験からのエンジニアは通用するのか?」入社1年目の資格・スキル、自己研鑽でやったことを紹介します。未経験エンジニアを目指す方の参考になれば幸いです。
駆け出しインフラエンジニアが実践したLinuxの学習方法5選を紹介します。Linuxの学習を何から始めれば良いか分からない方など、駆け出しエンジニアの方の参考になれば幸いです。
資格取得
駆け出しエンジニアに応用情報技術者の資格は必要か?インフラエンジニア2年目の視点からの感想と一発合格した勉強方法を紹介します。
「基本情報技術者」とは何か?資格取得を通して得た、必要な勉強時間・取得するメリットを紹介します。基本情報技術者を目指す方の参考になれば幸いです。
エンジニア転職
電気通信工事
現場代理人になったばかりだと、主任技術者や監理技術者に誰を配置すれば良いか悩みますよね?「資格要件・下請、請負金額」を分かりやすくまとめましたので、この記事を読むとどの工事にどんな人を配置すれば良いか、が分かります。
転職・求人サイトでよく見かける施工管理(現場監督)の給料と年収ってどのくらいか気になりませんか?実際に9年働いている筆者の年収と、国税庁が公表している平均年収との比較を紹介します。