【JABEE=技術士補?】認定学科卒なら未登録でも技術士の受験資格はある?

・JABEE認定とは何か知りたい人
・JABEE認定を持っていて技術士を目指したい人
shachikun
私が卒業した大学(学科)の教育課程がJABEE認定を受けていました。
 
理系学科卒の方なら「JABEE」という単語を聞いたことがあるかもしれません。
そして
「JABEE認定」を受けている教育プログラム卒であれば、【技術士】二次試験を受けられる可能性があります!
忘れていたらもったいない!
▷ということで、
✔️技術士を目指す仲間を増やそう。
という、【JABEE認定】についての記事になります。
【この記事で分かること】
・JABEE認定とは?
・技術士の受験資格はあるか?

JABEE認定とは?

公式では色々と難しく書いてありますが、簡単にまとめるとJABEE認定とは、

JABEEの審査で認められた技術者教育プログラムのこと。
そもそも「JABEE」とは?
一般社団法人日本技術者教育認定機構の英語名の略称です。

技術者教育プログラムの審査・認定を行う機関になります。

そして、 JABEE認定を受けた教育プログラムの修了者は「修習技術者」となり、技術士の一次試験が免除されます!

過去の自分
「修習技術者」は申請・登録はいらないの?
shachikun
いらないよ!教育プログラムの修了時点から「修習技術者」なんだ。
 
つまり
JABEE認定を受けている大学や高等専門学校の対象学科卒業者は、技術士一次試験が免除になる。

技術士補に未登録でも技術士の受験資格はある?

結論

一次試験は免除。
受験資格を満たしていれば、技術士二次試験の受験資格があります!
 
過去の自分
私は長年「技術士補」に登録しないと、二次試験を受験できないと思っていました。
shachikun
無知って怖いよね。思い込まず、自分で調べることが大事だよ。
二次試験の受験資格には、下記の3ルートがあります。

二次試験の受験資格
  1.  技術士補としての実務経験
  2.  監督者の下で実務経験
  3.  7年を超える実務経験

この各ルートを簡単に説明していきます。
 

①技術士補としての実務経験

技術士補に登録した後、指導技術士(技術士補に登録した部門と同じ部門の技術士)の下で4年(総合技術監理部門は7年)を超える期間の実務経験を積むこと。
Point
✔️指導技術士による業務経歴票の証明が必要。

②監督者の下で実務経験

職場上司等の「監督者」の下で4年(総合技術監理部門は7年)を超える期間の実務経験を積むこと。
Point
✔️監督者が技術士である必要はない。
✔️出願時に「監督者要件証明書」と「監督内容証明書」の2つ書類の作成が必要。

③7年を超える実務経験

指導者や監督者の有無にかかわらず7年(総合監理技術部門は10年)の期間を超える実務経験を積むこと。

参考:一般社団法人日本技術者教育認定機構

Point

✔️修習技術者となる前の実務経験も算入できる。

shachikun
このルートが「王道」なのに、技術士には①のルートしかないと思っていたんだね。
 

ちなみに、2018年度の「①〜③」の二次試験受験ルートの割合は下表の通りです。
二次試験受験ルート受験割合
①技術士補1.2%
②監督者の下3.8%
③7年を超える実務経験95.0%
この割合を見ても分かる通り「③」のルートが【王道】です!
私も約10年勤続している中で、技術士が身近いた環境は1度もないので▷他の受験者も同じ環境なのかもしれません。

受験者の年齢別合格割合

令和元年受験者の二次試験の年齢別合格率は、下表の通りになっています。(70代を除く。)

[二次試験の年齢別合格率(令和元年)] 

2018年度技術士二次試験の合格率
過去の自分
30代の合格率が1番高いんだね!30代で受験はまだ早いと思っていたよ。
shachikun
そうなんだ。過去5年間の統計を見ても30代の合格率がTOPだよ♪
 
[二次試験の30代合格率(過去5年間)]
過去5年間技術士二次試験30代の合格率

Point

✔️30代受験者の二次試験合格率が1番高い!

まとめ

JABEE認定者は「技術士補」に登録していなくても、実務経験を満たしていれば二次試験を受験可能です。
【王道】の実務経験7年以上であれば、30歳前後で受験可能になるのではないでしょうか?
私は大卒入社+研修期間を除いて32歳で受験可能でした。
 
30代での二次試験合格率が1番高いので、まだ早いと思って敬遠している方も一緒に挑戦しましょう!
shachikun
ちなみに、「五大国家資格」と言われる難関資格ということは忘れずに。
 
関連記事

この記事では、国家資格試験に合格してきた王道の勉強法を紹介します。 施工管理では所持している資格や経験年数によってアサインされる現場が変わってきます。 資格によっては重宝されるため、割と一生懸命国家資格の取得に取り組んできました[…]

>
CTR IMG