✔️暗記が苦手な人。
✔️過去問をなかなか覚えられない人。
✔️過去問をなかなか覚えられない人。

私は下記の資格に独学に一発合格しています。
- 電気通信主任技術者(伝送交換)
- 第一級陸上特殊無線技士
- 工事担任者(総合種)
はじめに
関連記事
この記事では、国家資格試験に合格してきた王道の勉強法を紹介します。 施工管理では所持している資格や経験年数によってアサインされる現場が変わってきます。 資格によっては重宝されるため、割と一生懸命国家資格の取得に取り組んできました[…]
上記の記事で、「資格試験の勉強法」を紹介しました!
この記事を見ても、そもそも暗記が苦手、過去問がなかなか頭に入らない人の為の
暗記のコツ
を紹介します。
【この記事で分かること】
・効率が上がる暗記方法。
・過去問を覚えるポイント。
・効率が上がる暗記方法。
・過去問を覚えるポイント。
効率が上がる暗記方法
自作「暗記用過去問」を作る。
「電気通信主任技術者(伝送交換)」の過去問を例に紹介します。

準備に少し時間がかかるけど、準備してる間も内容が頭に残るよ!
平成29年度1回目ー大問③

- 過去問を印刷する。
- 過去問の選択肢で「文章」の間違ってい
る箇所に赤マーカーを引く。 - その下に赤字で「正しい文章」を書く。
- 暗記用赤シートで覚える。
これを活用して勉強をすることで、
✔️初めに、どこが間違っている文章か?
✔️次に、正しい文章は何か?
を2段階でどこでも確認できるので、暗記が捗ります!
「暗記シート」はこんな感じ

ちなみに100均にも売ってたりしますが、私は時短優先でネット購入派です。
過去問を覚えるポイント
過去問の覚えるポイントを絞る。
過去問を覚えられない方は、もしかして…
すべての文章を覚えようとしていませんか?

出題傾向が分かれば、ポイントを抑えるだけで大丈夫!
コチラもまた「電気通信主任技術者(伝送交換)」の過去問を例に紹介します。
平成29年度1回目ー大問③

平成27年度2回目ー大問③

- 過去問から類似問題を比較する。
- 誤っている文章を確認する。
- その部分の正しい文章を覚える。
この問題では、「変調方式」の記述を変更する傾向にあるため、
FM一括変換方式=強度変調
とポイントを覚えれば、簡単に選択肢を選ぶことができます。

コレだと文章を全文覚える必要はないですね♪
まとめ
資格勉強で「暗記」が苦手な方は、
✔️自作「暗記用過去問」の作成。
✔️過去問の覚えるポイントを絞る。
✔️過去問の覚えるポイントを絞る。
この2点を試してみて下さい。
私はこの方法で苦手な分野を克服し、2回落ちた「電気通信主任技術者(線路)」に合格しました!

「暗記で悩んでる人」の力になれたら嬉しいです♪
関連記事
・電気通信主任技術者(線路)を目指す人。 シャチ 平成29年度、3回目の受験でようやく合格しました。 [sitecard subtitle=関連記事 url=https://shachikunbot.com/denk[…]