[Linux]サブネット計算、ポート番号、whois情報をコマンドで確認

・Linuxコマンドをよく使う人。
・ググらないでLinux内で完結させたい人。
 
シャチ
駆け出しインフラエンジニアのシャチです。
施工管理から転職して2年目になります。

経緯
サーバーやWSL内で作業中に、サブネットの計算やプロトコルのポート番号が分からない時にいちいちググるのが面倒だった。
そこで、Linux内で完結できるようにする便利なコマンドを3つ紹介します。

関連記事

・Linuxの学習を始めたい人。   シャチ 駆け出しインフラエンジニアのシャチです。施工管理から転職して2年目になります。 ネットワークエンジニア始めるならネットビジョンアカデミー(NVA) 未経験でインフラエンジニアに転職し[…]

ポート番号を確認「/etc/services」

ポート番号の一覧が”/etc/services”に記載してあるため、このファイルを閲覧するだけで、ポート番号とプロトコルがわかります。
less /etc/services
->"/port number" or "/protocol name"で検索

grep "port number" or "protocol name" /etc/services

例えば、sshのポート番号を知りたい時に、以下コマンドを打つと、sshのポート情報のみが出力されます。

grep ssh /etc/services

このサイトのポート一覧って信頼できるの?など余計なことを考えなくて良いので、割と時短になります。

サブネットマスクを計算「sipcalc」

sipcalcコマンドを使うことで、対象ipアドレスのネットワークマスク・ネットワークアドレス・ブロードキャストアドレス等を知ることができます。

例えば、以下のコマンドを打つと、対象ipの情報が画像のように出力されます。

sipcalc 192.168.100.0/24

 

ネットワークマスクやワイルドカード、ipレンジがすぐに分かるので非常に便利です。

シャチ
インターフェースを指定すると、インターフェースに振られているipの情報が出力されます。

whois情報を取得「whois」

知りたいドメインの情報を、CMANのサイトでよく調べていましたが、情報の取得に多少時間がかかります。

そこで、whois情報もLinuxのwhoisコマンドで簡単に取得できるので、こちらもLinux側で済ませてしまいましょう。

例えば、以下のコマンドを打つと、対象ドメインの情報が画像のように出力されます。

whois google.co.jp

対象ドメインのネームサーバを調べる時に使ったりしています。

まとめ:サブネット計算、ポート番号、whois情報をLinuxコマンドで確認

Linuxでの作業中にググらずにLinux内で完結させることで、作業の時短に繋がります。
また、WSLでtmux等を利用しウィンドウを分割すると、サーバ側に不要なコマンドを入れずに作業ができます。
<例>
左のウィンドウ:サーバーへSSH。
右のウィンドウ:WSL内でsipcalcやwhoisコマンドの利用。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
シャチ
Linux内で「これができたら便利だな。」と思っていることは意外とできたりするので、思い付いたら一旦調べるようにしましょう!
 

>
CTR IMG