・現場代理人として施工管理をしている。
・残業時間が多く、残業を減らしたい。
・残業が辛く転職すべきか悩んでいる。
・残業時間が多く、残業を減らしたい。
・残業が辛く転職すべきか悩んでいる。

10年間現場代理人として、施工管理をしていました。
関連記事
・電気通信の現場代理人を目指している。・施工管理のきついところを知りたい。 シャチ 10年間現場代理人をやっていました。 [sitecard subtitle=関連記事 url=https://shac[…]
現場代理人の業務は残業時間が多過ぎるので、少しでも減らしたい。
と、悩んでいませんか?

繁忙期には、月45時間超えるのは普通でした。
【この記事で分かること】
✔️残業時間を減らす方法
✔️残業をしやすい人の特徴
✔️今すぐ転職するべきかどうか
✔️残業時間を減らす方法
✔️残業をしやすい人の特徴
✔️今すぐ転職するべきかどうか

目次
月45時間以上の残業を削減する方法3選
残業削減方法
- システム化する、他人に仕事を振る。
- タスク・優先順位を決める。
- イエスマンはやめる。
この3つを意識することで、割と残業時間を削減できます。
さすがに、残業ゼロとは言えないものの、月20時間までは削減できました。
システム化する、他人に仕事を振る
[残業が多い人の特徴]
・真面目過ぎる。
・全て自分でやろうとする。
・常に仕事に追われている。
・真面目過ぎる。
・全て自分でやろうとする。
・常に仕事に追われている。
理由
真面目な人ほど、自分で全ての仕事をやろうとしがちです。
また、常に仕事に追われていると、毎日繰り返している単純作業にも気付かずこなし続けてしまいます。
一日に一人でできる作業量は限られているので、単純作業をシステム化し、他の人に依頼しましょう。
最初は時間がかかりますが、後々の仕事量がかなり軽減されます。
・単純作業はシステム化する。
・時間が空いている同僚に頼む。
・時間が空いている同僚に頼む。

前職では事務員さんや後輩など、暇している人は意外といました。
タスク・優先順位を決める
[残業が多い人の特徴]
・常に仕事に追われている。
・何も考えずこなしているだけ。
・常に仕事に追われている。
・何も考えずこなしているだけ。
理由
常に仕事に追われていると、量をこなすことに気を取られ、思考が停止してしまいます。
納期や期限を元に優先順位を決め、作業ツールが重複しているものは並行して作業しましょう。
作業時間を削減でき、当日やらなくて良い作業を洗い出せます。
・当日やるタスクを洗い出す。
・段取り良く作業を組む。
・段取り良く作業を組む。

一日毎の目標を決めないと、「◯時までやる」ことが目標になってしまいます。
イエスマンはやめる
[残業が多い人の特徴]
・自分の意見を言えない。
・何でも引き受けてしまう。
・自分の意見を言えない。
・何でも引き受けてしまう。
理由
仕事を頼む側は、個人の忙しさの程度に関わらず頼みやすい人に頼む傾向があります。
そのため、自分の意見を言えず全て引き受けてしまうと、自ずと業務量が逼迫するのです。
また、
引き受ける前に、「一人でこなせる業務のボリュームか」を確認しておく必要があります。
明らかに自分のキャパシティを超えているときは、期限を設ける・補助を付けてもらうなど条件を提示する。
条件を提示することで、自分のタスクを上手く管理することができます。
・条件を伝える。
・引き受ける前に詳細内容を確認する。
・引き受ける前に詳細内容を確認する。

上司も個人の業務量をすべて把握している訳ではないので、現状を伝えることが大事。
サービス残業はしない
・休憩時間に働かない。
・始業前、終業後に働かない。
・始業前、終業後に働かない。
残業を削減する方法に加えて、上記のような行動はしないように徹底しましょう。
賃金が発生しませんし、業務時間内にこなせるキャパシティがあると思われてより負担が増えます。

必要以上に会社に早く来ることもやめましょう。
現場代理人(施工管理)からの転職前に市場価値の診断
今まで紹介した方法を全て試しているけど、
「業務量が変わらない・変えられる環境にいない」
方は、転職も視野にいれても良いと思います。
✔︎現職を辞めても通用するスキルがある。
✔︎自分の能力を証明できる資格や実績がある。
✔︎自分の能力を証明できる資格や実績がある。
転職をする上では、上記のような強みがあるか確認しましょう。
強みが無ければ結局、今と同じような環境になる可能性があります。
また、「転職エージェントサービス」に登録し、
自分の市場価値を確認することもおすすめです。

経歴があれば、「施工管理技士」を取得してからの転職活動だと需要が高いです。
まとめ:月45時間以上の残業を削減する方法
残業削減方法
- 他の人に仕事を振る、システム化する。
- タスク・優先順位を決める。
- イエスマンはやめる。
私はこの方法で、
月20時間程度まで時間外を減らせました。
状況を変える意識と行動
がなければ変わらないので、ぜひ実践してみて下さい。

残業すれば終わるではなく、「業務内で終わらせる」という考え方が大事。